土地を売却するタイミングはいつ?売却の流れや注意点も紹介します!
土地を売却する際には、値段や売却方法だけでなく、タイミングも重要です。
どのようなタイミングで土地を売るのが最適なのか、よくわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、土地を売却するタイミングや売却の流れ、注意点をご紹介します。
□土地を売却するタイミングはいつが良い?
土地を売却するタイミングは、3つの基準で見極めることができます。
1つ目は、家屋の築年数です。
家屋が建てられてから経った時間が長ければ長いほど、価格も落ちてしまいます。
そのため、売却するタイミングが早いほど、価格を下げずに売れる可能性があります。
売却を検討し始めたら、なるべく早く行動することをおすすめします。
2つ目は、売却する季節です。
不動産や土地を売る際には、どの季節に売るかが重要です。
何故なら、どの季節に売却するかによって需要の高さが変わってくるからです。
進学や転勤で土地を移る人が多いのは4月や9月ですから、これらのシーズンには移住先を求める人も増え、売却できる可能性も上がります。
ここで1つ注意点があります。
実は、近年、土地や不動産の売買にもインターネットが活用されています。
そのため、季節と売却率の関係性は少なくなりつつあるので注意しましょう。
3つ目は、税金との兼ね合いです。
土地や建物を売却して、利益が発生した際には譲渡所得税を納める必要があります。
この譲渡所得税は、土地や建物を所有していた年数によって大きく変化します。
税率が大きく変わる区分としては、所有期間が5年以上か否かがチェックポイントです。
5年以上所有していた場合と、5年以下の場合には約20パーセント税率が変化します。
譲渡所得税は、所有期間が短いほど高くなるので注意が必要です。
そのため、ご自身が売却したい土地の所有年数を計算し、売却するタイミングを定めることが重要です。
□土地を売却する際の手順を確認!
土地を売却する際には、どのような手順で準備や売却を行っていくのが良いのでしょうか。
土地の売却を決断したら、まず売却予定の土地の情報を把握し、必要な書類を用意することから始めましょう。
土地の情報とは、例えば最も近い駅からのアクセスや周辺にどのような施設があるのか、既に更地かどうかなどが当てはまります。
ご自身が所持していた土地であれば、詳しく把握しているかもしれませんが、相続や譲渡で手に入れた場合にはしっかりと把握することが重要です。
必要な書類としては、以下のものが挙げられます。
・身分証明書
・実印
・住民票
・印鑑証明書
・登記識別情報
・固定資産税納税通知書
・固定資産評価額証明書
・境界確認書
更地ではなく、古家付きで売り出す場合には、建物に関する証明書も必要です。
これらの準備ができたら、次に土地の査定を行ってください。
土地の査定は、不動産仲介会社に依頼しましょう。
査定には、2種類の方法があります。
実際に土地を訪れて調べる訪問査定とインターネット上で情報を基に査定をする簡易査定の2つです。
査定を終えたら、不動産会社と媒介契約を結び、話し合いをして売却価格を定めます。
売却価格は基本的に、査定価格を参考にして決定します。
この際、査定時の価格よりも高い価格にすることもできますが、高すぎると売却が難しくなるので注意しましょう。
売却価格が決定すると、不動産会社による売却活動が始まります。
不動産会社は広告の掲載や内覧会などを開き、購入者を探します。
このような活動を経て、購入希望者が見つかれば、売買契約の手続きを行います。
売買契約が完了し次第、土地の引き渡しを行い、所有権の移転を済ませれば売却活動が終了します。
最後に、土地を売った次の年の確定申告は忘れないようにしましょう。
土地の売却で利益が発生した際には、譲渡所得の確定申告をし、損失が発生した際には、譲渡損失の確定申告を行ってください。
□土地を売却する前に必ず確認しておくべきことは何?
*土地の名義人の確認をする
土地の名義が、売主自身でなければ売却することができないため、注意しましょう。
特に、相続した土地等の場合は、名義人が誰になっているかを調べておくことが重要です。
名義人を変更するには、相続登記という手続きが必要になります。
相続登記には、約2ヶ月かかるため余裕を持って取り組むようにしましょう。
*隣地との境界を確定する
売却する土地の境界が、無いあるいは確認できない場合には、売却が難しくなります。
それは、土地の境界がはっきりしていないと、後のトラブルや価格にも影響がでてしまうからです。
そのため、売却前には土地の境界がどこにあたるのか、必ず確認するようにしましょう。
□まとめ
今回は、土地を売却するタイミングや手順、注意点について説明しました。
土地を売却する際には、時間、季節、税金を基にタイミングを判断することが重要です。
当社では、新潟市周辺で空き家や相続についてお困りの方のご相談にお応えしております。
お気軽にお問い合わせください。
新潟市空き家空き地売却相談窓口
住所:新潟県新潟市東区紫竹3-15-6
電話番号:025-247-3414
NEW
-
2024.12.24
-
2024.12.02東区の空港近辺で査定...先日査定のご依頼頂きました。ご実家のお母様が入...
-
2024.11.07秋葉区車場の売地ご契...昨年から販売させて頂いてました新潟市秋葉区車場...
-
2024.08.01東区江南5丁目売地ご...先日新潟市東区江南5丁目の売地の販売終了致しま...
-
2024.06.26東区で査定のご依頼頂...東区石山方面にて査定のご依頼頂きました。売主様...
-
2024.05.15新潟市東区石山での土...昨年夏から販売させて頂いておりました新潟市東区...
-
2024.05.02昨日中央区の白山方面にて査定に行ってきました。...
-
2024.04.20今日は最近販売開始しました物件です。新潟市東区...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/122
- 2024/111
- 2024/081
- 2024/061
- 2024/052
- 2024/041
- 2024/022
- 2024/014
- 2023/124
- 2023/114
- 2023/104
- 2023/094
- 2023/084
- 2023/074
- 2023/064
- 2023/055
- 2023/044
- 2023/034
- 2023/023
- 2023/014
- 2022/124
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/094
- 2022/084
- 2022/074
- 2022/064
- 2022/054
- 2022/045
- 2022/035
- 2022/024
- 2022/014
- 2021/125
- 2021/114
- 2021/104
- 2021/094
- 2021/084
- 2021/074
- 2021/064
- 2021/054
- 2021/044
- 2021/034
- 2021/024
- 2021/014
- 2020/124
- 2020/114
- 2020/061
- 2020/051
- 2020/043
- 2020/031
- 2020/021
- 2020/012
- 2019/113
- 2019/102
- 2019/091
- 2019/081
- 2019/071
- 2019/051